26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

69ページ、⑥、制度融資関係について、企業ライフステージごと資金需要に応じた融資をそろえるなど、中小企業者資金調達経営基盤強化取組支援しました。  ⑦、新潟暮らし推進関係について、オンラインツールを活用しながら新潟暮らしの魅力を市内外にPRすることで、本市への移住促進や若者の転出抑制取り組みました。  

上越市議会 2022-06-14 06月14日-02号

次に、健康プロジェクトにつきましては、健康子育て部福祉部及び教育委員会連携の下、小児期成人期高齢期ライフステージごとワーキングチームを設置し、子供肥満予防、働き盛り世代生活習慣病予防介護保険事業所等が行う介護予防重症化予防や要介護度の改善に向けた取組などについて議論を重ねているところであります。  

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

子供から高齢者までのそれぞれのライフステージごとに、食、運動医療社会参加の4つの分野での取組推進するため、健康長寿アクティブプランを策定し、市民皆様の将来に向けた健康づくりに取り組んでいるところであります。  皆様とともに語り、研さんを積みながら、これまで任を全うしてまいりましたが、まちづくり実行プランVer.3でお約束した取組も9割以上を達成いたしました。

新発田市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会-09月08日-02号

当市において口腔ケア予防歯科取組は他市に引けを取らないライフステージごと施策が進められてまいりましたが、まだまだ施策の進展を図れる可能性があり、第4次歯科保健計画の中で見直す絶好の機会ではないでしょうか。当市においても、議会発議により歯と口腔健康づくりを明記した条例を制定いたしました。

阿賀町議会 2021-09-08 09月08日-02号

次に、歯でございますけれども、歯は、心身の健康のために非常に大切なものでありますから、なくしてから、その大切さに気づくというような場合も多いわけでございますけれども、この歯の健康に関心を持っていただくため、これは繰り返し啓発をしていく中で、乳幼児期、また妊娠子育て期学童期成人期など、それぞれの年代やライフステージごとに歯科健診、歯科保健指導健康教室等を実施しているところでございます。 

妙高市議会 2020-09-10 09月10日-04号

ライフステージごとにというふうな今御説明あったんですが、例えば20代、30代で単身で暮らしている方というのは、なかなかじゃそこで食育をといったときに、地元のものを消費しようとかという意識になかなかならないと思うんですね。

新発田市議会 2020-03-17 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

その当時新潟県内に常勤の歯科衛生士はおりませんでしたので、何をしていいか分からないという状況ではございましたが、そこからできることは1つずつ積み上げてきたということでございまして、現在ではライフステージごとにいきますと、妊婦の歯科健診、健康教育もしてございますし、あと乳幼児については、1歳から3歳までトータル5回の半年ごとの歯科健診をやっているということでございます。

燕市議会 2020-03-05 03月05日-一般質問-02号

燕市では、障がい児等支援にかかわる保健医療、障がい福祉保育教育等関係機関連携するとともに、ライフステージごと支援が途切れることがないよう、つながる支援体制構築を目指した取組を行っております。また、児童発達支援放課後等デイサービスなど、専門的なサービスの適切な提供についても重要であると考えております。

柏崎市議会 2019-03-06 平成31年 2月定例会議(第 4回会議 3月 6日)

また、第二次健康増進計画「健康みらい柏崎21」や第3次食育推進推進計画、第2次歯科保健計画の各計画では、市民一人一人が生涯を通じて健康に過ごせるよう、ライフステージごとや健康の分野ごとに目指す姿を掲げ、個人、家庭、地域、関係機関、行政がそれぞれ取り組むことを明記し、目標を定めて取り組みを行っておるところでございます。

三条市議会 2019-03-01 平成31年市民福祉常任委員協議会( 3月 1日)

また、ライフステージごと生活に密着した健康課題を多面的に把握し、必要に応じて介護予防事業等の他の事業とも連動しながら、総合的な保健指導を実施するものでございます。歯、口腔の健康につきましては、歯周病検診受診率が低く、歯科口腔に関する実態把握が不十分であるため、アンケート調査を実施し、受診率向上のための取り組みにつなげる。

燕市議会 2019-03-01 03月01日-議案説明・質疑・一般質問-01号

「障がい児通所支援事業」では、「児童発達支援」や「放課後等デイサービス」での訓練等を通して生活能力を向上できるようサービス充実を図るとともに、「療育支援推進事業」では、障がい等のある子どもが、ライフステージごとに必要な支援を継続して受けることができるよう、支援体制充実に努めます。  

上越市議会 2018-03-01 03月01日-01号

3つ目ライフステージ別課題に応じた効果的な対策推進については、ライフステージごとに健康問題を初め仕事や経済的な問題などに対応した適切な相談支援高齢者では健やかな老いを迎えるための取り組みなどを実施していく。  今後、上越自殺予防対策連携会議において自殺予防対策課題自殺減少に向けた取り組み視点事業実施状況効果等について総括的な評価を行っていく。

燕市議会 2017-06-15 06月15日-議案説明・質疑・一般質問-01号

市では、困り事を抱えた子供等早期発見早期支援につなぐため、ライフステージごとに各関係機関連携構築に努めております。今後は、精神疾患を抱えながら、子育てをする親、保護者へのサポートはもちろんですが、その子供たちを支える重要性関係者が共有して支援できるように連携強化に努めてまいります。  続いて、1、(3)①、放課後等デイサービス充実のための市の取り組み状況についてお答えいたします。

上越市議会 2017-06-09 06月09日-03号

繰り返しになりますけど、先ほど市長が申しましたとおり、中間年健康づくり推進協議会の中で増進計画を見直しする中で運動取り組みも一層強化するような議論をしてまいりたいというふうに考えておりますので、議員御提案の、どちらかというと今ライフステージごと体づくりであったり、疾病予防であったり、あるいは自分の体を知っていただくということで、まずは健診を受けてくださいよという部分に注力してまいりましたけども

柏崎市議会 2016-09-09 平成28年 9月定例会議(第17回会議 9月 9日)

また、当面の間は、人口減少が避けられないという中で、これをできるだけ緩やかなものとしながら、市民が安全で安心して心豊かに暮らすことのできるまちづくり、これを目指すこととしておりまして、そのためには、子供、それから若い世代や女性、高齢者、こういったそれぞれのライフステージごとに戦略的な視点を持って施策を展開をしていくということが、この第五次総合計画の一番の特徴となっております。  

  • 1
  • 2